スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オートハーフEバリエーションの推移(推定)

オートハーフEの主要バリエーション、製造番号と年代の関係をざっくりとまとめてみました。
標本数400余のオートハーフEと、資料等に基づく推定です。
大体こんな感じかなと。
そのむかし、某外国人コレクターに頼まれてオートハーフ各種の製造番号と年代の関係等をリコー社に問い合わせたことがありましたが、残念ながらそのような資料はないとの回答でした。
そこで10余年かけて地味に情報収集&推定してみた次第です。
いつか少しずつ説明を加えていきたいと思います。
---------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
---------------------------
スポンサーサイト
オートハーフE(999995)

オートハーフEのレンズナンバー「999995」

このNo.999995は、'72札幌オリンピックモデルのスキーVer.であります。
広畑政巳さんの著書、「カメラ万華鏡~カメラとグッズの珍品コレクション」によれば、オートハーフEの札幌五輪モデルは5種類確認されています。
柄によって個体数に差があるのか、こちらのスキーVer.はこれまでにこの1台しか見たことがありません。

局部アップ画像。
---------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
---------------------------
Triskell-Online

ドイツのオートハーフコレクター、peterさんのHP、「Triskell-Online」をご紹介します。
以前個人的にレポート(上の画像)を頂いたのですが、さらに充実した内容でホームページにて公開されています。
なかなかマニアックな内容で、「Professional Auto 35H」などオートハーフの欧州版OEM機の画像などもありです。
海外にもオートハーフファンがいるのですね。
ぜひご覧くださいませ。
ちなみに英語です。
Triskell-Online
ハンコ

オートハーフ柄のハンコを入手しました。
梅田ロフト1F、「on and on」さんにて。
押印してみました。

たいへんいい感じであります。

衝動買いもしてみました。
他にもいろいろありましたよ。
---------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
---------------------------
オートハーフE(NEW RICOH CONTEST)

謎のモデルです。
フォトコンテストか何かの賞品でしょうか?

メタリックレッドのレリーフでチャンピオンの称号が。
ところで山みたいなデコボコの柄は何なのでしょうか?

ニューリコーコンテスト8周年ってことでしょうか?
とすれば、旧リコーコンテストはいつからいつまでやっていたのでしょうか?
というか、何のコンテストなのでしょうか?
いろいろ気になります。
ご存知の方、お教えくださいませ。
-------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
-------------------------
カラクリ湖(中国)

カラクリ湖からムスターグ・アタ山を望む。
3,600m位の高地にあるきれいな湖です。

パキスタンから中国への道中でした。
スストからカラコルムハイウェイを渡り中国に入り、タシュクルガンで一泊。
そしてタシュクルガンからカシュガルへのバスに乗っていると、途中でこの辺を通ります。
カラクリ湖辺りは非開放地域なので本気で行くにはそれなりの用意が必要ですが、路線バスも気を利かせて湖のほとりで休憩タイムを取ってくれるのでした。
単に移動で通り過ぎる分にはパミッションはいりません。

中国はすぐ観光スポットにこういうの作っちゃいますね。
なくていいのに。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
ANSCO MEMO AUTOMATIC

初代オートハーフのOEM版、「ANSCO MEMO AUTOMATIC」です。
オートハーフゾーンフォーカスのOEM版であるアンスコメモⅡと同じく、アメリカのGAF社がAnscoブランドで販売していたものですが、恐らくⅡよりもこちらの方が少ないと思われます。
めったに見かけないので。

軍艦部。
シャープな刻印がナイスです。
ASA感度200まで対応しています。

底面にはリコー生産である旨とボデーナンバーの刻印が。

激レアなレンズキャップ。
ⅡにはAnscoロゴ入りでゾーンフォーカス対応のドーム型レンズキャップ(色はグレー)が付属しますが、こちらは同じ形状で色は白!
マニアにはたまりません。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
軍艦島(長崎県)

軍艦島です。
'70年代に廃坑した海底炭鉱の遺構ですね。
本名は「端島」。いにしへの軍艦「土佐」に似ているということから、「軍艦島」と呼ばれているそうです。

軍艦「土佐」。
そんなに似てないような… 私の写真の角度が悪かったか。
上陸しました。

似ているといえば、
これをみてラサのあれを思い出したのは私だけでしょうか。

あれというのはこれです。

これはフンザのあれに似ていなくもない?

こっちのあれはこれです。
軍艦島見学は、長崎港から船に乗っての楽しいツアーでした。
船に乗って行ける楽しい廃墟といえば、広島県の大久野島もオススメです。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
レンズNo.1000000

前回に続き、こちらも銀座「RING CUBE」に展示されていたもの。
今度はオートハーフSE(ブラック)の、レンズNo.1000000!!!

さすが殿堂だけあって、タダ者ではない一台が展示されています。
ところでちと気になることが・・・

私が所有するオートハーフE(ゴールド)なんですが・・・

こちらもレンズNo.1000000なんですけど・・・
レンズNo.とかって、ユニークなものではないんですかね。
同じNo.が複数存在するとはクリビツです。
ゴールドのNo.1000000については、入手時に作られた経緯的なことを聞いたのでまたいつか書きたいと思います。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
オートハーフE 「東京リコー販売」

以前「販社モノ」としてご紹介した、東京リコー販売さんのものです。
'89年発行の「クラシックカメラ専科14 リコーカメラのすべて」という本(何気にレアな絶版書です)に小さく写っているこのモデルですが、やっとのことで現物とご対面できました。
青とは意外でした。この青は「エキスポ」のようなキラキラではなく、割とベタっとした青です。

謎だった「BBB」の意味がやっと判りました。
Better Business Brain の略なんですね。
「We are ビービービ~!」の唱和と共に現場へ飛び出す営業マン達の姿が目に浮かびます。

社名のフォントが独特です。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
ヒニスム8号

只今好評発売中の、「ヒニスム」第8号。
いろいろなアーティストの方の作品が紹介されている雑誌です。
今回は喫茶ラサでお買い上げ戴いたオートハーフによる
プロカメラマンさんの作品を御紹介します。

ROLLYさん。
実にカッコいいですね。
こちらは「マキナ67」というカメラで撮影とのこと。
そして以下3作品は、何と喫茶ラサで御購入戴いたオートハーフSE(ブラック)によるものだそうです。

「薔薇の葬列」のピーターを思い出してしまいました。
ピーターさんといえば、むかし明治公園のフリマで店を出しているところに
出くわしたのですが、リアルに女性でした。

むかしパキスタンで少年にキスをされたり、リュックサックをブン殴られたり、
いろんなことをされたのを思い出してしまいました。

人間の進化の図のようです。
オートハーフもプロの手にかかるとこんな写真が撮れるんですね。
是非雑誌を手にとってご覧になってみて下さい。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
オートハーフEF(前期型)

ストロボの付いたオートハーフEF。
オートハーフのほぼ最終型といったところでしょうか。
このEF、ストロボ部の形状の違いで前期型と後期型に分類できます。
掲載のEFは前期型、さてどう違うのでしょうか。

違いは発光部上部の「日差し」の有無。
前期型のストロボは画像の通り発光部分の透明プラが上部まで
むき出しになっていますが・・・

後期型では上部に黒い日差しのようなものが付いています。
この画像は後期型、微妙ですがわかりますでしょうか?
なんでもカメラをぶつけたり落としたりしたときに発光部分上部を
破損するケースが多かったらしく、その対策で「日差し」が付けられたとか。
確かに現存する前期型は、そこが割れたりヒビが入っているものが非常に多いです。
EF自体は珍しいものではありませんが、日差し無しの前期型EFはあまり無いですよ。
お持ちの方はチェックしてみましょう。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
かつら屋(韓国)

釜山の路上にて。
かつら屋さんのショーウィンドウ。
後ろの写真はヅラ職人の方々でしょうか、それとも経営陣?
いずれにせよ、左の御方とかつらとのコントラストが見事です。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
オートハーフE(貼替えシールその3)

貼替えシール第3弾
大変なことになっていますね・・・。
オートハーフはちびっ子からお年寄りまで使えるカメラというのを
売りにしていたこともあり、きっと子供向けのデザインなのでしょう。
しかしここまでリアルにちびっ子な絵にしなくてもいいような気が・・・。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
ラサの街(チベット)

前回の続き
テレビ塔から見たラサの街です。
ラサには他に高い建物が無いので、なかなか貴重な景色かなと。
画像の中央に走っている道がラサのメインストリート。
ヤクホテルとかバナクショーとかがある、あの通りです。
この通りを東にまっすぐ行けばテレビ塔にはすぐに着きます。
ところで前回ラサに行ったときはバナクショーに泊まったのですが、
洗濯をタダでしてくれたり、ラサを出る時にはカタを掛けれくれたりと、
いい部屋に泊まっていた訳でもないのになかなか好印象でした。
ああそれと、ラサは市内通話がタダなんですね。
向こうでは当たり前なのかもですが、外人の私にとってはビックリ。
国が違えばいろいろ違うものだと勉強になりました。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
テレビ塔(チベット)



少しずつ上にズラしながら、三分割で撮ってみました。
ラサのテレビ塔です。
何気にマイナースポットなようで、ここに行ったことがある人に会ったことがありません。
ラサの街を一望できる、なかなか楽しい場所なんですけどね。
そしてうれしいことに、入場料はタダ。
でも調子に乗って展望室にある喫茶コーナーでミックスジュースを飲んだら10元もして半泣きになりました。
ところで、ここ数年で中国の観光地の入場料が強烈に値上がりしているみたいですね。
もしかしたらテレビ塔も今はタダじゃないかも。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
オートハーフE(貼替えシールその2)

貼替えシールシリーズその2
アサガオですね。
割とマシなデザインかなと。
このシールを剥がすとどんな柄のパネルが隠されているのだろうか?
実に気になります。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
おかゆ屋(韓国)

釜山です。
朝ごはんを食べにおかゆ屋さんへ行きました。

大きな釜におかゆ類が満載です。
左からかぼちゃと小豆のおしるこ、かぼちゃのおかゆ、小豆のおかゆです。

かぼちゃと小豆のおしるこを食べました。
店のばあちゃんが「オバ!オバ!」と言っていたので、きっとオバというのでしょう。
例によっておかずのキムチ等が大量に出てきます。

店内の壁にメニューがあったのですが、私には全くわからず・・・。
こんなときは食べ物を指差して注文するに限ります。
ところでこの写真、感度400のフィルムを入れてオートハーフで撮りました。
暗い店内でしたが意外に撮れてましたね。
自分の目で見ていた明るさに近いかも。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
オートハーフ初期型(シチズン)

シチズンCちゃんの描かれたオートハーフ初期型。
初期型でこの手のバリエーションものはこれ以外に見たことがありません。
ロゴの部分は確かボディに直接刻印されていたと思います。
凝っていますね。
同じロゴが描かれたミノルタ16Pを見たことがあるので、もしかしたら他にもあるかもしれませんね。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
中越国境(ベトナム)

中越国境のひとつ、凭祥(ピンシャン)-ドンダンルートの中国側イミグレ。
ここでは「友誼関」と書かれたハンコを押してくれます。
もう一つの中越国境越えルートである河口-ラオカイ間は、昆明⇔河口間の電車が工事中らしい(でもバスは走ってます)ので、いま現在電車で行ける唯一の中越国境ルートだと思います。
このルートの行き方。
中国からの場合は南寧まで行ってそこから凭祥までバス、ペトナムからの場合はハノイからドンダンまで電車で一本です。
凭祥⇔ドンダン間は、そこら辺にいるバイタク、リキシャ等を捕まえましょう。
個人的には河口⇔ラオカイ間の方が橋を渡って国境越えするので楽しかったかな。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
オートハーフE(貼替えシールその1)

変り種を御紹介します。
'60年代に発売されていたオートハーフEには、前面パネルの柄を変えられる貼替えシールが付いたものがありました。
これはその一つ。
子供向きなのでしょうか?色鉛筆で描いたような、何とも言えない絵です。
実はこの貼替えシールの付いたオートハーフを数年前に恵比寿のカメラ屋で見かけたのですが、その時はこれがリコーの純正アクセサリーだとは夢にも思わず、前のオーナーが勝手に何かのシールを貼ったものだと思って買いませんでした。
実に後悔しています・・・。
という訳で、この画像は某オートハーフのコレクター様から頂戴しました。
貴重な画像をありがとうございます。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
市場(韓国)
JALの懸賞で韓国行きの航空券が当たってしまいました。
ということで釜山へ。
釜山といえば海の幸、さっそく市場を見にいきました。

太刀魚でしょうか?わかりませんが、長い魚です。

詰めすぎです。
かわいそう。

笑っているように見えるところが悲しい・・・。

今回はこのオートハーフE2<ラインレッド>を連れて行きました。
UVフィルターとペルーで買ったヒモを付けてカスタマイズ。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
ということで釜山へ。
釜山といえば海の幸、さっそく市場を見にいきました。

太刀魚でしょうか?わかりませんが、長い魚です。

詰めすぎです。
かわいそう。

笑っているように見えるところが悲しい・・・。

今回はこのオートハーフE2<ラインレッド>を連れて行きました。
UVフィルターとペルーで買ったヒモを付けてカスタマイズ。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
オートハーフE(販社モノ)

企業モノを二台ご紹介。
まずは近畿リコー販売さんのものです。

こちらは東京リコー販売さん。
「BBB」は何の略なのだろうか?
下の方に書いてあるみたいなんだけど・・・見えないっ・・・。
実に気になります。
どちらも販社のものなので、拡売キャンペーンか何かで販売店にバラ撒いたのでしょうか。
謎です。
とりあえずほしいです。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
ハログレ!さん

素敵なお店を紹介します。
三宮 ・トアウエストにあるHello,Grapefruit!さんです。
ビンテージのヘルメット、ルイスレザーを主に販売されていて・・・

店内はこの通りイカしたヘルメットでいっぱい!
なのですが、その他にも・・・

この通り、おしゃれ雑貨もいっぱいあります。
よくよく見てみると・・・

オートハーフ等のハーフカメラも!
(喫茶ラサのオートハーフも少し置いて戴いています。)
ハイセンスなお店に是非一度行ってみましょう!
ちなみにハログレ!さんのHPはこちら↓
ハログレ
GATLING 72

オートハーフEのOEMバージョン。
STANDARD PROJECTOR AND EQUIPMENT社の「GATLING 72」。
前面パネルは皮革風で、デザイン命のオートハーフとは大違い。
銀のボディと黒い革の組み合わせは軽くSX-70風です。

後面
接眼部には適正露出マークのアイコンがあって親切ですね。

さらに軍艦部には露出調整ダイアルに関する説明シールが。
やたらとユーザー向けの配慮がなされています。

そして専用のソフトケース。
Standardの刻印があるのですが、よ~く見るとRICOHの刻印の跡が。
こういう雑さがマニアにはたまりません。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------
関門トンネル(山口県)

本州と九州を結ぶ関門トンネル。
関門大橋の下に通っていて、写真は徒歩orチャリの方用のトンネルです。
このときは門司港駅からトンネルを通って下関駅まで徒歩で行ってみました。
トンネルの途中に県境の表示が。
こういうのがあると、つい写真を撮ってしまいます。

関門大橋。
これは確か本州側から撮ったものかと。なかなかの景色です。
この橋の下の海中を歩いてきたわけです。
--------------------------------
☆ヤフーオークションにてオートハーフ出品中!
ココヲ押下
--------------------------------